カワバタ
ヒロシ
製造部 係長
2016年 7月入社
製造部(ものづくり)を任されており、工場の責任者として業務に努めております。主に、装置の見積り・部品や材料の発注・品物の製作などの業務を行っています。
日頃は新人教育も任されており、切磋琢磨しながらみんなで技術を磨いています。
入社したきっかけは?
兄が勤めていたのでその影響で入社しました。
元々ものづくりには興味があったので、自分が作った製品が世の中に出ていくのは、すごくやりがいを感じています。西田製作所はめっき装置メーカーであんまりめっきのことを知らなかったですが、入社してからめっき製品が意外にも身近にあることを知りました。みなさんも一度、めっき製品を探してみてください。
仕事をするうえで、
大切にしている"こだわり"は何ですか?
見積り業務や装置で使用する材料1本1本まで確認し発注しているので、いかに無駄なく品物を完成させるかを意識しています。
また、いかに素早く丁寧に品物を完成できるかを常に考えて、ものづくりに取り組んでいます。
これまでの仕事でぶつかった壁を
どう乗り越えて成長につなげましたか?
3年ほど前から工場長業務を引き継ぎました。引き継いだ当社は、自分の業務をこなしながら工場全体の管理・製造部の進捗管理など、業務がかなり増えて苦労しました。わからない事は先輩に聞き、大変なときは助けてもらいながら乗り越えることができました。今では工場長業務をこなしながら新人の教育などを任されています。
どんな無理難題も今までの経験や知識で仲間と協力し乗り越えていけると思います。
これからの目標やキャリアについて、
どんなビジョンを描いていますか?
これから3年以内に、新人教育に全力を注ぎ一人前にすることです!
西田製作所の品質レベルの向上を目指し製造部全体のスキルアップを目指します。
自分自身のキャリアについては、製造だけではなく図面の設計や現場の責任者としても活躍できるように日々努力していきます。
工場勤務と聞けば、暑くて暗いイメージがあると思いますが、西田製作所の工場は冷暖房設備やLED照明が完備していて作業がしやすく明るい快適な職場です。
また、先輩方も思いやりがあり困っていれば助け合い精神で一緒に考えてくれるので、新入社員でも声を上げやすくみんなでより良い会社づくりをしていく風土がとても好きです。