今回のお客様
株式会社 ユーミック 様
導入設備
自動ラック硬質クロム鍍金装置
導入時期
2022年08月
御社についてお聞かせください
建機その他の油圧シリンダーロッドへの硬質クロムめっき、産業用機械部品への無電解ニッケルめっきが主な仕事です。
装置導入前に抱えていた課題やお悩みは?
装置導入前は、構想段階のラインを実現するにあたって、土木設計から装置の設置まで、関わる業者さん同士の調整が必要で、そのとりまとめに苦労していました。 また、当社からの要望に対して、従来の設計思想をしっかりと理解していただくことや、それを踏まえたうえでの新しい提案、そして工期への対応などにも課題を感じていました。
弊社のことを知ったきっかけは?
以前から名前は知っていましたが、当時は遠方だったこともあり、紹介もなかったため、お付き合いはありませんでした。
弊社をお選びになった決め手は?
信用できる旧知の技術者の方が御社に在籍されることになり、それがきっかけでご相談する機会を得ました。 また、近隣の同業他社では人材面での不安があったこともあり、御社への信頼感がより強まりました。
導入してみて、どのような変化がありましたか?
想定していた以上に生産性や作業効率が向上しました。また、装置が点検しやすい構造になっているので、社内の若手保全担当者にも安心して任せられるようになり、全体として業務のスムーズさが増したと感じています
特にココが良かった!というポイントなど
まず伊藤社長をはじめ、スタッフの皆さんが高いスキルを持ったエキスパート揃いであることです。 また、工程の中盤から終盤にかけての慌ただしい時期にもかかわらず、私たちの構想をしっかりと形にするために、数日分の作業をやり直すという決断をされ、それに対してスタッフ全員が一体となって取り組んでいる姿を見たときは、本当に感動しました。
担当者の対応や、やり取りの中で印象に残っていることなど
緊急時にスタッフの対応が適切だったことです。担当者以外でもバックアップ体制があり、安心感がありました。 また、県外であるにもかかわらず、迅速に対応していただけた点も印象的でした。 さらに、客先に不安感を与えない対話力も、とても良かったと感じています。
アフターサービスについての意見など
「予防保全」と「社内保全マンの教育」です。 当社では、設備の構想から設置までを担当する者と、実際に作業を行う担当者が異なります。始動時には、お互いに御社から十分なレクチャーを受けて実作業へと進んでいきますが、数年経つとラインの担当者が変わり、引き継ぎはルーティン操作に重点が置かれるようになります。 そのため、「こんなことをすればどうなるのか?」といった疑問が解決されず、そのまま扱ってしまうことで、思わぬ事故が起こる可能性もあります。 また、保全担当者も同様で、特に電気やプログラムに関しては、不具合が起きた際に作業担当者から要点を聞こうとしても、「あるべき姿」と「実際の不具合」との違いから推察ができず、急所が分からないということもあります。 数年ごとに「設備点検」と「作業者・保全マンを交えたリフレッシュ教育」の機会があれば、より安心して運用ができるのではないかと感じています。
今後弊社に期待していること、お願いしたいことなど
技術の継承を絶やさないようにしていただきたいということです。 また、私たちにとって長い目で見て得になるような機能について、しっかりと進言してくださる信念を、これからも忘れずに持ち続けていただければと思います。
装置導入やメンテナンスに悩んでいる他社様へ一言あれば
こちらの構想をうまく聴き取り、具現化してくださる社長やスタッフの皆さんは、経験も幅広く、とても頼りになります。頼ってみようかなと思わせてくれる安心感がありますし、フットワークも軽く、対応がとても早いですよ。


