西田製作所
ABOUT西田製作所とは
INTERVIEW社員インタビュー
DATAデータで見る弊社
ENVIRONMENT働く環境を知る
FAQよくある質問
MESSAGE代表メッセージ
ABOUT
西田製作所とは
INTERVIEW
社員インタビュー
DATA
データで見る西田製作所
ENVIRONMENT
働く環境を知る
FAQ
よくある質問
MESSAGE
代表メッセージ
うちの仕事は、完全オーダーメイドの機械づくり。誰かの現場で本当に“使える一台”をゼロからつくる。お客さんの求めるものも、現場の環境も、毎回違う。
つまり、正解は一つじゃない。その都度、自分の手で、仲間と一緒に答えを探す。知識も、経験も、現場でしか育たない本物になる。
誰でもできる仕事じゃない。でも、挑戦した分だけ、自分が確実に強くなる。
君はどうだ?同じ毎日じゃ物足りないなら、「次は何を求められるか」にワクワクできるなら、この仕事、きっとハマる。
私たち西田製作所は、工場に欠かせない「表面処理装置」のプロフェッショナル。ゼロからつくるオーダーメイドの設計・製造、そして、稼働後の安定を支えるメンテナンスまで。装置のライフサイクルを丸ごと支える、そんな仕事です。
世界にひとつを、ゼロから生み出す
西田製作所の仕事は、既製品をつくるのではありません。お客様の現場ごとに異なる課題や要望を受けて、装置をゼロから設計・製造する、完全オーダーメイドのものづくりです。動線や使い勝手、安全性など、細かなところまで考え抜いた一台を、自分たちの手でカタチにしていく。その過程には、エンジニアとしての面白さと成長があります。
“その後”こそ、私たちの真価
納品は終わりではなく、本当のスタート。装置が長く、安全に使われるための定期メンテナンスや、トラブル時の迅速な対応まで、導入後のサポートも大切な役割です。「困ったときに頼れる存在」として、現場に寄り添い続ける姿勢がお客様からの信頼につながっています。装置を“つくる”だけでなく、“守る”ところまで関われる。それが、西田製作所の仕事のやりがいです。
西田製作所の最大の特徴は、設計から製造、組立、据付に至るまで、すべての工程を一貫して担える総合力です。これは関西の中でも数少ない体制であり、「図面通りに作る」ではなく、「お客様の現場に本当に使える一台をゼロからつくる」ことにこだわっています。だからこそ、幅広いスキルと経験を身につけながら、仲間とともに“正解のないものづくり”に挑むことができます。
いい仕事をするには、安心して働ける環境が必要です。 西田製作所では、業界の中でも高水準の給与体系を整えており、賞与・昇給・各種手当も充実。年齢や勤続年数ではなく、実力や挑戦する姿勢がしっかり評価される風土があり、努力がそのまま収入に反映されます。「モノづくりの現場で、ちゃんと稼げる」ことも、西田の大きな魅力のひとつです。
西田製作所で手がける機械は、すべてがオーダーメイド。現場ごとに仕様が異なり、求められる精度や条件も毎回変わります。だからこそ、毎回が新しい挑戦であり、ただの“作業”では終わりません。一つひとつの経験が積み重なり、次の仕事で必ず活きてくる。それが技術者としての成長をリアルに感じられる環境です。自分の技術が磨かれ、任される仕事の幅が広がっていく。その実感が、ここにはあります。
言葉だけじゃ伝わらない“リアル”がある。数字から西田製作所の姿が見えてくる。ここでは働く人や仕事のあらゆることを数字でご紹介します。
一人ひとりの強みや興味に合わせて、着実にスキルを磨いていける環境があります。営業・設計・製造、それぞれの現場で実践を通して学び、経験を積み重ねながら成長。任せるステージは、決して急ぎません。“できること”が増えていく実感を、日々の仕事の中で感じられるはずです。
先輩に同行しながら業界知識と現場感覚を学ぶ。技術力を磨く期間。
打ち合わせや下見の経験も増え、顧客ニーズに応じた提案ができるように。現場の流れを主導。
工事の進捗管理や部品の段取り、新規装置の担当を任される。社内外の信頼を集めるキーパーソンに。
図面作成の補助をしながら、現場での使われ方を学ぶ。 CAD操作や構造の基本を習得。
設計のノウハウを活かし、改造や新規設備の図面を担当。製造現場との連携も円滑に。
営業段階での設備提案や、高難易度案件の構想・設計にも関与。後輩の教育も任される。
基礎技術の習得と現場への順応。工具・加工機械の扱いの扱い、 作業工程、安全管理などを覚える。
精度を求められる作業を担当。一人で品物を完成させる作業を担当。後輩のサポートにも関わる。
作業調整、進捗管理、品質チェックなど“製造現場の要”として活躍。
意欲ある人に、成長の舞台を。段階ごとの目標に向けて、しっかりとステップアップできる環境があります。積み重ねた努力が、確かな自信へと変わっていきます。
資格取得支援制度
業務に必要な資格や、スキルアップにつながる資格の取得をしっかりサポート。受験費用の補助や勉強時間の調整など、実際に挑戦しやすい環境を整えています。「学びたい」「成長したい」という気持ちに、会社がしっかり応えます。
ジョブローテーション制度
工場・設計・製造など、部署を越えた業務を一定期間で経験できる制度です。幅広い視野や知識を養い、自分の適性を見つけながら、将来のキャリアをじっくり考えることができます。現場全体を理解することで、より深い技術と提案力が身につきます。
定期キャリア面談
年に数回、上司や先輩と行うキャリア面談を通して、目指したい将来像や現在の課題を共有します。一方的な評価ではなく、「どうなりたいか」を一緒に考える時間。安心して働き続けられる環境づくりを支えています。
効率よく、集中して取り組める環境を。日々の業務が少しでも快適になるように。
本社および各工場には無料の自動販売機を設置。仕事中でも休憩中でも、好きなタイミングで好きなドリンクを自由に楽しめます。
本社食堂では、社員専用のお弁当に補助がつきます。毎日のランチタイムを、手軽にしっかりサポートします。
マッサージチェアやシャワー室、横になって休めるスペースなど、身体も気持ちもリフレッシュできる環境を整えています。
西田製作所では、現場での安全性と機能性を備えつつ、カジュアルさも感じられる制服を現場の声を参考に採用しています。「工場=無骨」なイメージを良い意味で裏切る、スタイリッシュで快適な装い。働く自分の姿を、ぜひ想像してみてください。
洗練されたデザインと快適な空間。しかもこの社屋、設計から建築まで自社で手がけた“完全オリジナル”。働く場所にも妥協しない、西田製作所のこだわりが詰まっています。ひとつひとつの仕事に、集中できる環境が整っています。
どんな環境で、どんなリズムで働くのか。西田製作所での仕事の流れをのぞいてみてください。
応募前の不安や疑問に、ひとつずつお応えします。あなたの一歩を、より確かなものにするために。
A. 応募後、面接(1回)を経て、採用通知となります。詳細はご応募時にご案内いたします。
A. はい、可能です。ご希望に応じてオンラインでの面接も柔軟に対応しております。
A. はい、同時に複数の職種にエントリーいただけます。ご自身の興味や適性に応じてご応募ください。
A. 勤務時間は平日の8:00〜17:00となっています。休憩時間等は規定に準じます。
A. 職場として特に細かい規定は設けていませんが 社会人として相応しい範囲での髪色やネイルを お願いします。
A. はい、退職金制度を設けています。詳細については面接時などにご案内いたします。
A. 社員同士の距離が近く、アットホームで話しやすい雰囲気の職場です。困ったときも相談しやすい環境が整っています。
どれだけの経験があるかよりも、どれだけ真剣にこの仕事に向き合いたいと思えるか。 私たちが採用で重視しているのは、スキルや経歴だけではありません。未知の領域に挑もうとする「覚悟」や、自分の手で何かをつくり上げたいという「情熱」にこそ、私たちは強く惹かれます。 表面処理装置というニッチな分野だからこそ、多くの方にとっては初めて聞く仕事かもしれません。ですが、私たちが求めているのは“完成された人材”ではなく、“一緒に成長していける仲間”です。技術は後からでも必ず身につきます。必要なのは、飛び込む勇気と前を向く気持ちだけ。 挑戦する人には、全力で応えます。 あなたの一歩が、きっと西田製作所の未来を変えるはずです。
代表取締役社長 伊藤 芳樹
私たち西田製作所は、これまで表面処理装置や排水処理設備の設計・製造を主軸に歩んできました。そして今、装置だけでなく、それを設置する“建屋”まで一貫してご提案する、新たな挑戦をスタートさせています。働く環境を装置と共にトータルで整えることが、これからの時代の人材確保において重要な鍵になる—— そう信じているからです。
装置と環境、その両面から現場に寄り添い、より良い働き方を実現する。そんな提案力が評価され、今では関西圏を超え、中四国・中部・北陸エリアからもご依頼をいただくようになりました。これからは、九州や関東へとフィールドをさらに広げ、全国に西田製作所の“ものづくり”を届けていきたいと考えています。
●小型移動式クレーン運転●玉掛け●フォークリフト運転●ガス溶接●有機溶剤作業主任者
●クレーン運転●高所作業車運転●アーク溶接●自由研削といしの取替え●足場組み立て等●フルハーネス型墜落制止用器具